お昼ごはんのあと、急に眠気に襲われて集中力がガクッと落ちる…。そんな「午後の眠気」に悩む人は多いですよね。
でも、ちょっとした工夫で午後をスッキリ元気に過ごすことができます💪
今回は「パワーナップ(短時間の昼寝)」のコツや、昼食での工夫を紹介します!
パワーナップとは?
「パワーナップ(Power Nap)」とは、英語で“力を取り戻す短い昼寝”という意味。
通常の昼寝よりも短く、15〜30分程度の仮眠をとることで頭をスッキリさせ、集中力を回復させる方法です😌
昼食後に眠くなるのは、消化のために血流が胃や腸に集まるから。
このとき脳への血流が一時的に減り、自然と眠気を感じるようになります。
加えて、人間の体内リズムもお昼過ぎに一度エネルギーが下がる仕組み。
つまり、昼食後は誰にとっても「休憩タイム」に最適な時間帯なんです。
理想の時間は?
研究によると、15〜20分のパワーナップが最も効果的✨
この時間で脳がリフレッシュし、記憶力や集中力がアップします。
注意したいのは、「長く寝すぎない」こと。
30分以上眠ると深い睡眠に入ってしまい、起きたときに頭がぼんやり(=睡眠慣性)することも。
10分程度でも少しスッキリする人もいますが、最も効果的なのは15〜20分の短時間仮眠です。
上手にパワーナップするコツ
「すぐに寝るのは難しい…」という人も大丈夫🙆
コツをつかめば、誰でもパワーナップ上手になれます!
🕑 タイミング
昼食後、または朝起きてから8〜9時間後(自然な眠気が来る時間帯)がおすすめ。
🏡 場所
静かでリラックスできる空間を確保。完全な暗闇でなくてもOK。
☕️ コーヒーナップ
仮眠の前にコーヒーやエスプレッソを1杯飲むのも効果的。
カフェインが効き始めるのは約20分後なので、起きる頃にちょうど覚醒効果が出ます!
😴 体勢
横になれなくてもOK。背もたれのある椅子に座って軽く目を閉じるだけでも十分です。
🧘 眠れないときは
無理に寝ようとせず、深呼吸や軽いリラックス法(筋弛緩法など)を試してみてください。
時差ボケにも効く?
海外旅行などで時差があるときも、パワーナップは役立ちます✈️
長時間フライトや睡眠リズムの乱れで眠気が取れないとき、
20〜30分の仮眠+コーヒーで頭をスッキリさせるのがコツ。
ただし、長く寝すぎると現地時間に体が慣れにくくなるので、
深い睡眠に入る前に起きることが大切です。
職場でもできる!パワーナップの工夫
日本では「職場で昼寝する文化」はまだ一般的ではありませんが、
上手に環境を整えればオフィスでも可能です。
💺 自分のデスクで
ドアを閉めて静かな空間をつくり、リクライニングチェアに背を預けて目を閉じる。
🚗 車の中で
通勤や営業で車を使う人は、昼休みに車内で短時間仮眠。
🕶️ パブリックスペースで
休憩室や公園のベンチなども◎。アイマスクやイヤホンで周囲を遮断すれば快適に。
昼食で眠気を防ぐには
実は、昼食の内容も午後の眠気に大きく影響します🍴
特に注意したいのは以下の食べ物です。
🚫 避けたい食品
・脂っこい揚げ物やクリーム系の料理
・白米やパンなどの精製炭水化物
・お菓子・ジュースなどの糖分の多いもの
✅ おすすめの食事
・鶏むね肉や豆腐、卵などの良質なたんぱく質
・野菜たっぷりのサラダや味噌汁
・玄米や全粒粉パンなどの複合炭水化物
軽めで栄養バランスの良い食事に変えるだけで、午後の集中力が全然違います!
ひと目でわかるポイント
- ✅15〜20分のパワーナップで午後の集中力とパフォーマンスがアップ。
- ✅寝すぎは逆効果。短時間・明るめの環境で軽く仮眠を。
- ✅昼食は脂っこい・甘い・重いメニューを避け、軽め&栄養重視に。
Fréderic Dutheil, Benjamin Danini, Reza Bagheri u. a.: Effects of a Short Daytime Nap on the Cognitive Performance: A Systematic Review and Meta-Analysis, in: MDPI Journals, 2021
https://www.mdpi.com/1660-4601/18/19/10212
Petrox G. Botonis, Nickos Koutouvakis, Argyris G. Toubekis: The impact of daytime napping on athletic performance – A narrative review, in: Viley Online Library, 2021
https://onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1111/sms.14060
Omar Boukhris, Khaled Trabelsi, Achraf Ammar, Raouf Abdessalem u. a.: A 90 min Daytime Nap Opportunity is Better Than 40 min for Cognitive and Physical Performance, in: MDPI Journals, 2020
https://www.mdpi.com/1660-4601/17/13/4650
Ruth L. F. Leong, Te Yang Lau, Andrew R. Dicom, Teck Boon Teo, Ju Lynn Ong, Michael W. L. Chee: Influence of mid-afternoon nap duration and sleep parameters on memory encoding, modd, processing speed, and vigilance, in: Oxford Academic Journals, 2023
https://academic.oup.com/sleep/article/46/4/zsad025/7034889?login=false
Maher Souabni, Omar Hammouda, Mohamed Romdhani, Khaled Trabelsi, Achraf Ammar, Tarak Driss: Benefits of Daytime Napping Opportunity on Physical and Cognitive Performances in Physically Active Participants: A Systematic Review, in: Springer Link, 2021
https://link.springer.com/article/10.1007/s40279-021-01482-1
Ju Lynn Ong, Te Yang Lau, Xuan Kai Lee, Elaine van Rijn, Michael W. L. Chee: A daytime nap restores hippocampal function and improves declarative learning, in: Oxford Academic Journals, 2020
https://academic.oup.com/sleep/article/43/9/zsaa058/5813764?login=false
Luth L. F. Leong, June C. Lo, Michael W. L. Chee: Systematic review and meta-analyses on the effects of afternoon napping on cognition, in: ScienceDirect, 2022
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S108707922200079X
Angus R. Teece, Christopher M. Beaven, Christos K. Argus, Nicholas Gill, Matthew W. Driller: Daytime naps improve afternoon power and perceptual measures in elite rugby union athletes – a randomized cross-over trial, in: Oxford Academic Journals, 2023
https://academic.oup.com/sleep/article/46/12/zsad133/7157067?login=false
National Heart, Lung and Blood Institute USA: Researchers study how daytime naps may influence health, 2023
https://www.nhlbi.nih.gov/news/2023/researchers-study-how-daytime-naps-may-influence-health