私たちはよく「たんぱく質」や「ビタミン」「スーパーフード」といった栄養素の話を耳にします。
でも、目立たないながらも健康に欠かせない“陰の立役者”がいます。
それが 亜鉛です。
免疫、肌、代謝など、私たちの体のあらゆるシステムを支えているこのミネラルについて、詳しく見ていきましょう。
亜鉛とは?なぜそんなに大事なの?
亜鉛は「必須ミネラル」のひとつで、体内で作ることができないため、食事から摂取するしかありません。
🔹細胞の再生
🔹傷の治りを早める働き
🔹免疫機能の維持
🔹肌のバリア機能のサポート
など、実に200種類以上の酵素反応に関わっており、まさに体の“メンテナンス係”のような存在です。
特に、忙しい毎日を送る人やスポーツをしている人にとって、亜鉛は回復力や抵抗力を支える重要な栄養素です💪
免疫と肌に効く!亜鉛の働き
亜鉛は肌と免疫の両方で大きな役割を果たしています。
ここでは、それぞれの働きを詳しく見ていきましょう。
肌への効果
💆 亜鉛は肌の修復を助けるミネラル。
炎症を抑え、傷やニキビの治りをサポートします。
-
紫外線ダメージの軽減
-
皮脂バランスの調整
-
ニキビ・湿疹・肌荒れの予防
亜鉛を含む外用剤(亜鉛軟膏など)は、肌の鎮静や保護にも役立ちます。
抗酸化作用もあり、肌老化や紫外線によるダメージ対策にも効果的です✨
免疫への効果
🛡️ 免疫細胞の働きを高めるのも亜鉛の得意分野。
不足するとウイルスや細菌に対する防御力が落ちることが分かっています。
-
白血球やT細胞など、免疫細胞の生成を助ける
-
炎症をコントロールし、回復を促す
-
風邪や感染症の予防をサポート
風邪のときに「亜鉛がいい」と言われるのは、こうした免疫の仕組みに関係しているからなんです🤧
亜鉛を多く含む食品
🍽️ 食事でしっかり摂りたいなら、以下の食品がおすすめ!
動物性食品
牛肉・豚肉・鶏肉・魚介類・卵・チーズ・ヨーグルト
植物性食品
納豆・豆腐・アーモンド・カシューナッツ・玄米・全粒パン
👉 植物性食品の亜鉛は吸収率がやや低めなので、動物性と組み合わせると効率的です。
サプリは必要?
🧡 次のような人は、食事だけで十分に摂るのが難しい場合があります。
-
ヴィーガン・ベジタリアン
-
スポーツをよくする人
-
ストレスが多い人
-
妊娠中・授乳中の方
こうした場合は、サプリで補うのも一つの方法です。
ただし、過剰摂取はNGなので、摂取量は守るようにしましょう⚠️
1日の摂取目安量
必要量は性別や年齢、ライフスタイルによって異なりますが、目安は以下の通り👇
👩 女性:7〜10 mg
👨 男性:11〜16 mg
🤰 妊娠・授乳中:やや多め
不足すると肌荒れや疲労感、免疫力の低下が起こることもあるため、バランスよく摂ることが大切です。
ひと目でわかるポイント
- ✅亜鉛は体内で作れず、細胞の修復・免疫・肌・代謝などに関わる超重要ミネラル。
- ✅肉や魚などの動物性食品が吸収効率◎。ナッツや豆類も良い補助源。
- ✅ストレス・運動・菜食などで不足しやすいため、状況に応じてサプリも検討を。