腸活の定番として注目されている「プロバイオティクス食品」。
ヨーグルトや発酵食品を食べると腸にいい、とよく言われますよね。でも実際のところ、科学的に効果は本当に証明されているのでしょうか?
この記事では、プロバイオティクス食品の基本から効果、注意点までを分かりやすく解説します。
目次
プロバイオティクス食品とは?
プロバイオティクス食品とは、腸内に存在する「善玉菌」と同じような働きをする生きた微生物🦠を含む食品のことです。
代表的なのは乳酸菌(ラクトバチルス属)、ビフィズス菌、酵母など。これらは腸内環境のバランスを整えるサポートをします。
期待できる健康効果
🔹 腸内環境を整える
🔹 消化や栄養吸収をサポート
🔹 免疫力アップに関与する可能性
🔹 気分やストレスとの関係が研究されている
ただし!📌 科学的に「確実に効果がある」と証明されているわけではありません。とはいえ、腸内の善玉菌を増やす役割を担うことは知られています。
なぜ“効果あり”と断言できないの?
日本でも「乳酸菌」や「ビフィズス菌」を使った商品は多くありますが、実はその健康効果を大きくうたうことにはルールがあります。
健康食品として販売する場合、国が定める「機能性表示食品」などの制度を利用しない限り、「免疫力を高める」「腸内環境を整える」といった表現は自由に使えません。
つまり、どんなに良い菌が含まれていても、科学的な根拠と国の認可がなければ健康効果を宣伝できないというわけです。
それでも、日常的にヨーグルトや発酵食品を摂ることで腸の調子が整うと感じる人は多く、実際に研究も進められています🧫✨
腸内での働きと腸内フローラとの関係
腸内には数兆もの細菌がいて、そのバランス⚖️が体全体の健康に直結しています。
善玉菌が増えることで、悪玉菌の増殖を抑え、腸内フローラを安定させます。その結果、消化や免疫に良い影響を与える可能性があります。
プロバイオティクスとプレバイオティクスの違い
-
プロバイオティクス=腸に届く「生きた菌」
-
プレバイオティクス=その菌の「エサ」となる食物繊維
🌿 例えば、玉ねぎ・チコリ・にんにくなどはプレバイオティクス。これらを一緒に摂ることで、腸内で菌が育ちやすくなり、シナジー効果(=シンバイオティクス)が生まれます。
代表的なプロバイオティクス食品
🥛 乳製品系
-
ヨーグルト(特に自家製は菌が多い)
-
ギリシャヨーグルト
-
チーズ(チェダー、モッツァレラ、カッテージなど)
🥬 発酵食品
-
キムチ
-
味噌
-
漬け物(酢漬けではなく乳酸発酵のもの)
🍹 飲み物
-
コンブチャ
-
ラッシー
-
飲むヨーグルト
⚠️ 注意:加熱や殺菌(例:パスチャライズ、酢漬け)すると菌は死んでしまうため、必ず「生きた菌が残っている食品」を選びましょう。
摂取に注意が必要な人
ほとんどの人にとって安全ですが、以下の人は注意が必要です👇
⚠️ 免疫力が低下している人
⚠️ 潰瘍性大腸炎などの腸の病気がある人
⚠️ 膵炎や重度の消化管炎症を抱えている人
このような場合は、摂取前に必ず医師に相談してください。
ひと目でわかるポイント
- ✅プロバイオティクスは、生きた善玉菌を含み、腸内環境や免疫サポートに関わる可能性がある。
- ✅ヨーグルトや発酵食品などに多く含まれ、腸内フローラのバランスを整える働きが期待されている。
-
✅
プロバイオティクスの効果は少しずつ研究で明らかになっているが、日本では根拠がある場合のみ効果をうたえる。
Verbraucherzentrale: Lebensmittel mit speziellen Bakterienkulturen (früher: "Probiotika"), 2024
https://www.verbraucherzentrale.de/wissen/lebensmittel/kennzeichnung-und-inhaltsstoffe/lebensmittel-mit-speziellen-bakterienkulturen-frueher-probiotika-13937
Deutsche Gesellschaft für Ernährung (DGE): Ernährung und Mikrobiom, 2021
https://www.dge.de/presse/meldungen/2021/ernaehrung-und-mikrobiom-1/
Bundeszentrum für Ernährung: Milch: Einkauf – Das Milcherzeugnis-Sortiment, 2023
https://www.bzfe.de/lebensmittel/vom-acker-bis-zum-teller/milch/milch-einkauf/
Bundeszentrum für Ernährung: Präbiotika, Probiotika, Postbiotika – Was ist der Unterschied? 2023
https://www.bzfe.de/service/news/aktuelle-meldungen/news-archiv/meldungen-2023/maerz/praebiotika-probiotika-postbiotika/
Europäische Behörde für Lebensmittelsicherheit: Die EFSA veröffentlicht erte Reihe von Gutachten zu gesundheitsbezogenen Angaben über "allgemeine Funktionen", 2009
https://www.efsa.europa.eu/de/press/news/091001
Hamza Ait Seddik, Farida Bendali, Frédérique Gancel u. a.: Lactobacillus plantarum and Its Probiotic and Food Potentialities, in: Springer Link, 2017
https://link.springer.com/article/10.1007/s12602-017-9264-z
Anna Zawistowska-Rojek und Stefan Tyski: Are Probiotic Really Safe for Humans?, in: Sciendo, 2018
Colin Hill, Francisco Guarner, Gregor Reid u. a.: The International Scientific Association for Probiotics and Prebiotics consensus statement on the Scope and appropriate use of the term probiotic, in: Nature Reviers Gatroenterology & hepatology, 2014
https://www.nature.com/articles/nrgastro.2014.66
Seon-Kyun Kim, Robin B. Guevarra, You-Tae Kim u. a.: Role of Probiotics in Human Gut Microbiome 0150 Associated Deseases, in: Journal of Microbiology and Biotechnology, 2019
https://www.jmb.or.kr/journal/view.html?doi=10.4014/jmb.1906.06064
V. Gupta, R. Garg: Probiotics, in: ScienceDirect, 2009
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0255085721016273?via%3Dihub
S C. Bischoff, K. Köchling: Pro- und Präbiotika, in: Thieme Aktuelle Ernährungsmedizin, 2012
https://www.thieme-connect.com/products/ejournals/abstract/10.1055/s-0032-1305309
E. Eugster, F. Götze, D. Heine: Das Potenzial fermentierter Lebensmittel für eine gesunde und nachhaltige Ernährung, in: Agrar Forschung Schweiz, 2023
https://www.agrarforschungschweiz.ch/2023/07/das-potenzial-fermentierter-lebensmittel-fuer-eine-gesunde-und-nachhaltige-ernaehrung/
消費者庁「機能性表示食品制度について」
https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/functional_foods/
消費者庁「健康増進法」関連ページ
https://www.caa.go.jp/policies/policy/health_promotion/
日本乳業協会:ヨーグルトの表示に関するガイドライン
https://www.nyukyo.or.jp/