──抗酸化作用・元気サポート・免疫ブースター──
ビタミンCは体のあちこちで活躍する頼れる栄養素。でも「とりあえず摂っておけば安心」だけじゃもったいない!この記事では、ビタミンCの基本から最新の研究で注目される働きまで、わかりやすく解説します。
目次
ビタミンCってどんな栄養素?
ビタミンC(アスコルビン酸)は、体にとってとても大切なビタミンのひとつ。でも実は、私たち人間は体の中でビタミンCを作ることができません。だからこそ、毎日の食事からしっかり摂る必要があります。
ちなみに、ほとんどの動物は自分でビタミンCを合成できます。作れないのは人間と一部の猿、そしてモルモットくらいなんです。
「アスコルビン酸」という名前は、昔多くの船乗りを苦しめた「壊血病(スコルブート)」に由来します。ビタミンCの発見も、壊血病の治療をきっかけに始まりました。
ビタミンCはなぜ必要なの?
ビタミンCは、体のいろんな働きをサポートしてくれる万能ビタミン。主な役割は次のとおり:
-
コラーゲンを作る → 肌や血管、関節の健康に必要
-
ノルアドレナリンを作る → 脳や神経の働きをサポート
-
カルニチンを作る → 脂肪をエネルギーに変える
-
鉄の吸収を助ける → 貧血予防にも
-
抗酸化作用 → 紫外線やストレスから細胞を守る
また、ビタミンCは免疫力アップにも注目されています。とくに風邪の季節や、体調が不安定なときには強い味方になってくれます。
さらに最近では、ストレスへの耐性やメンタルサポートにも関係していることがわかってきました。神経のバランスを整え、気分の安定に関わっているんです。
ビタミンCが多く含まれる食べ物は?
「ビタミンC=レモンやオレンジ」と思っていませんか?
確かに柑橘類にも含まれていますが、もっと豊富なのはパプリカやキャベツ類、パセリ、いちご、キウイなど。
中でも最強レベルなのはアセロラやローズヒップ(野ばらの実)で、100gあたり1000mg以上という驚異の含有量!
ただし注意点もあります。
-
ビタミンCは加熱や長期保存に弱い
-
生で食べるのがベスト
-
「ホットレモン」は意外とビタミンCが残っていないかも…
ちなみに、ハムやソーセージなどの加工肉にもビタミンC(アスコルビン酸)が添加されていることがありますが、これは保存目的なので栄養源としてはあまりおすすめできません。
1日にどれくらいのビタミンCが必要?
ドイツ栄養学会(DGE)の推奨量は以下のとおり。
-
女性:95mg/日
-
男性:105mg/日
-
妊娠中:105mg/日
-
授乳中:125mg/日
-
喫煙者:女性135mg / 男性155mg
普段の食事でビタミンCを摂るには、「フルーツや野菜を5皿分」食べるのが目安。でも、食材の組み合わせによっては十分摂れていないこともあります。
「風邪をひきやすい」「ストレスが多い」「食事が不規則」という人は、サプリでの補給も一案です。とくに1000mg以上の摂取を目指す場合は、リポソーム型のビタミンCサプリなど吸収効率の高い製品を選ぶと良いでしょう。
ビタミンCが不足するとどうなる?
深刻なビタミンC不足はめったにありませんが、以下のような人は要注意:
-
タバコを吸う人
-
高齢者
-
慢性疾患のある人
不足による主な症状は:
-
疲れやすい、体力が落ちる
-
ストレスに弱くなる
-
風邪をひきやすい
-
肌が乾燥する、傷が治りにくい
-
歯ぐきの炎症や出血が起こる
「ちょっとした不調」も、実はビタミンC不足が関係していることもあるんです。
ビタミンCの摂りすぎって大丈夫?
ビタミンCは水に溶けるビタミンなので、余分な分は尿で排出されます。そのため、1日1000mg程度までなら基本的に安全とされています。
ただし、それ以上の高用量を長期間続けると、腎結石のリスクが高まる可能性も。腎臓に不安がある方は、サプリの使用前に医師に相談してください。
ひと目でわかるポイント
- ✅ビタミンCは、抗酸化・免疫サポート・美肌づくりにも関わる大切な栄養素
- ✅ピーマンやベリー、キャベツ類などが身近なビタミンCの優秀食材
- ✅不足しがちなときは、サプリでの補給もOK!上手に活用しよう
M. Abdullah et al.: Vitamin C (Ascorbic Acid). StatPearls[Internet]
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK499877/
Deutsche Gesellschaft für Ernährung: Ausgewählte Fragen und Antworten zu Vitamin C
https://www.dge.de/gesunde-ernaehrung/faq/vitamin-c/
S.J. Padayatti & M. Levine:Vitamin C physiology: the known and the unknown and Goldilocks. Oral Diseases (2016)
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4959991/
H. Hemilä: Vitamin C and Infections. Nutrients (2017)
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5409678/
Lexikon der Zusatzstoffe: E300 – Ascorbinsäure
https://www.zusatzstoffmuseum.de/lexikon-der-zusatzstoffe/ascorbinsaeure.html